2018年1月4日木曜日

INTC インテル セキュリティ問題

INTCは自社だけの問題では無いとか言ってるようだが、パッチあてて30%性能ダウンとは…
金融系のセンターはパッチ当てる為に、社長までハンコレースが必要なところもあるのに。
北朝鮮とかはセキュリティに問題あるからと言われても、自国をターゲットとした囮作戦と考えて対策は出来ない気がする。
これで、自社でセンターを残さないという文化が加速するだろう。
INTCは訴訟地獄で終了か、チップに対して責任は負わない契約なのか?2〜30%下げてからだろうと思ったが、神戸製鋼みたいなもんなのか?
どちらにしても、30%落ちた演算パワー分のチップを作成する必要があるだろうから、fabがあいていればTSMC、GF(非上場)にはチャンスが。ARMHは2〜3年前からセキュリティセキュリティうるさかったので、過去のチップはしらないが、最近のチップは平気では?これは契機に悲願のARMコアのサーバーチップに乗り出すチャンスかも。
AMD,NVDAはよくわからん。巨像が転ぶなら、おこぼれだけでもウハウハな気がする。

自分のスタンスとしては、AMZNを増やしたいが50%超えてるので…
MSFTとRHTはクラウドの保険、GOOGLはCPUを始め全てを塗り替えるAIプレーヤーとして外せないので動きなし。

年度末に向かって、対顧客のセキュリティチェックや突発的なクラウド提案が多くなりそうでメンドクセー。




0 件のコメント :

コメントを投稿

;