2018年1月5日金曜日

中期計画 相続税 贈与税

2018年から5年程度をかけた運用・相続計画。
財産税や預金封鎖よりも、まずは相続税を上げやすくする為「貧富の二極化が進んでいる」との印象操作が行われている気がする。当然贈与税の税率も上がっていくはず。


・生前贈与計画
2017年は家族名義を含んだ金融資産で9桁円に突入する事が出来た。
次は自分名義のみでの資産で、9桁円を目指したい。
ただし、相続税の基礎控除額3600万円を超える部分に掛かる税金を減らす為、家族への贈与額を111万円×3から410万円×3に増額し、19万円×3の贈与税を支払うこととする。
1230+57(万円)は自分の。税引後で年率15%は回さないといけない。しかし変にノルマと考えると、下手な売買をして資産を削りがちなので、基本的にはジェフ・ベゾスに一任。
AMZNが資産の50%を割るようであれば他の資産を売却してAMZN買い増しというスタンスで。その他個別株はETFにしてもいいかな〜と。

参考
贈与税の方が安く済むのであれば、相続税を払うより贈与税を払った方が得をすることになる


・固定資産の流動化
モヤっとしか考えていないが、想定資産価値2000万弱の自宅を売却し賃貸に引越す。
災害対策と不良資産化の予防の為。


・猫を飼いたいニャー
ハムちゃんが怯えてストレスで早死にしてしまうと反対されているが、もう少し意思の疎通を図りたい。

0 件のコメント :

コメントを投稿

;