2017年12月2日土曜日

2017/12資産評価

12/2時点での資産評価

2017/12/02112.115
口座家族口座
TICKERドル建て単価(ドル/円)マネックスSBI楽天松井株ドットコム小計(円評価)マネックスマネックスマネックス小計金額計(円)割合
AMZN11162.35200026,063,374120717134,143,02060,206,39450.70%
GOOGL11025.0715017,238,858017,238,85814.52%
BABA1174.6100000.00%
MSFT184.2602,00018,893,620018,893,62015.91%
NTNX136.0605,00020,214,335020,214,33517.02%
MELI1272.910000.00%
WING138.7400000.00%
cash($}11019,7002,208,66602,208,6661.86%
cash(yen)01000000.00%
小計84,618,85234,143,020118,761,872100.00%
開始日2016/04/20
経過日591
評価額(円)118,761,872
投資金額(円)93,329,845
利益25,432,027
損益累計27.25%
利回り/年14.89%

その他NISA分、確定拠出年金あり。

固定収入は、退職までの総計の給与所得(控除後):5000万円。
※昇給無し、不祥事無し、退職金は0を想定。

負債は、

費目明細単価費用
(万円)
11マンションローン残1000
21上の子学費高校卒業まで20051000
2大学院卒業まで20061200
31下の子学費小学校卒業まで1501150
2高校卒業まで20061200
3大学院卒業まで20061200
5750

※一人暮らし、浪人は想定せず。
※親子の介護・親からの遺産相続も想定せず

現在の資産から、
A.とっとと有配銘柄にシフトして、200万円/年位を死ぬまで貰う。
B.もうしばらく無配高成長株の保有を続け、配当出すまで見届ける。その後のアホールド。(現在のスタンス維持)
C.急落待ちスタンス、資産の大部分を現金化する。あまつさえGOLDにまで手を出すくらい。
または上記を混在させたパターンも考えられる。11月の下げは「終わりの始まり」との声も聞かれるが、「12月は利益確定の売りが出やすい」という自分に都合のいい理論武装して基本はBか。


0 件のコメント :

コメントを投稿

;